「使い勝手」と「質感」の良い住宅を求めて
「理想の家づくり」の為に全力でサポートいたします
材質、広報内容にとらわれないお客様のオリジナルで様々なニーズにお応えします。
これまでの豊富な経験と信頼で年々、実績を延ばしております。


お客様が現在感じている不便・不満を解消するべく、豊富な経験を生かしたアドバイスをさせていただきます。
小さな補修から水回り、オール電化、太陽光発電まで、様々なご要望にお応えします。また水回り商品、建材等、どのメーカーでも対応しますので、お客様の思いどうりのリフォームが可能です。
当社がもっとも大事にしているコンセプトです。
‘工事は終わってからが始まり’を実践しております。


一級建築士による耐震診断を行っております。
ただ、やみくもに補強をすすめるのではなく、良いタイミングでリフォーム+補強を提案させて頂きます。
農地を農作以外の目的で使用する場合、土地の使用目的を農地から宅地に変更するために農業委員会や都道府県知事の許可を得る必要があります。
これは農地法にて定められており、違反した場合、罰金や罰則などに課せられる可能性があります。
しかし農地に家を建てたい場合、その農地が都市計画法で定められた「市街化区域」「市街化調整区域」「農用地区域」の3つの区域のどこに属するかによって、例外として土地の目的が農地のままでも家を建てられる場合があります。
農地転用の手続きは地域性、転用する目的、その地域の条例によって申請方法が異なりとても複雑です。分からないことがございましたらお気軽に弊社にご相談ください。


長期優良住宅とは「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の基準を満たした住宅のことです。この法律は従来の「つくっては壊す」スクラップ&ビルド型の社会から、「いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う」ストック活用型の社会への転換を目的として、平成21 年6 月4 日に施行されました。
基準をクリアし長期優良住宅として認定された場合、税金面、ローン金利などで様々な優遇を受けることが出来ます。
ですが、認定を受けるためには着工前の申請が必要だったり、申請から認定まで手間と期間がかかります。こちらの手続きも実績のある弊社にお任せください。手続きをスムーズに進めます。
長期優良住宅の詳細はコチラ段差の解消や手摺りの設置など、当社、福祉住環境コーディネーターによる提案をさせて頂きます。


桜井の地場産業と言えば木材。
地元の桜井市には良質の木材がたくさん集まってきます。
自然素材を取り入れた健康住宅を提案させていただくことにより、少しでも地域の活性化につながればと考えています。